元気・やる気は出すものじゃなくて、出るもの。

こんにちは。
すえなみです。

元気・やる気は出すものじゃなくて、出るもの

「やる気を出して頑張ろー!」
とか
「今日は元気ないなぁ。」
とか言いますね。

では、元気って何でしょうか。

元気な時って、いろんなことしたくなりますよね。で、仕事でも遊びでも動き回ります。
それを見て、「あの人元気だなぁ。」って思います。

元気=沢山動く

では、元気なのに動いていないことってあるでしょうか。
元気なのに、家で寝ていたい。
ないですよねー。うずうずしちゃう。

沢山動き回る人を見て、人は元気だと思います。
つまり、動き回っている、動きたくてウズウズしている様子を元気って言います。

元気になりたいなーと思ったら、元気を出す努力をするのではなく、何か行動をすれば良いのです。行動をしていることを元気と言います。
見ている他人も自分も、その行動を見て、「この人(自分)元気だなぁ。」って思います。

こちらの本にも書いてあるのですが、

この行動は大したことをしなくて良いのです。続かなくて良いのです。
宿題をやろう!
って思ったら、まずは机の上に宿題を載せる。
だけをして、宿題をやらなくて良いのです。

そのまま宿題をしてしまったらそれでも良いし、ベッドに寝るなら寝るでいい。
やる気とか元気があるとかないとか考えずに、行動だけ考えれば良い。
ベッドに寝るなら、宿題をやる気がないということだし、続けてしまったらやる気があるってこと。

やる気があるから宿題をする訳じゃないんですね。元気や、やる気って行動した結果であって、後から振り返ってでしか分からないものだと思います。

こうした行動の原因を心に求めてしまう傾向が人にはあるようです。
今の状態を表しているのが心なので、因果関係があるわけじゃなく、どちらが後先の話でもないものです。

こうした物事の原因を心に求めがちな傾向を今読んでいる本でも解説されていました。

この本の中で、
「1980年後半に日本の1000人あたりの離婚率が減少しているのは何故か?」
と問いかける文章があります。
多くの人が答えとして
「バブルで経済的に余裕ができて不満が生まれなくなった。」
など社会的環境が心の状態に影響を与えて、結果離婚という行動をする人が少なくなったと答えたそうです。

実際は、ベビーブーム世代が高齢化し離婚する絶対的な人数が少なくなったから日本人全体で見ると離婚率が減ったように見えるだけであり(世帯間の比較で、年代が上がると一般に離婚率は減少する)、各年代で以前と比較すると離婚率は増加しているそうです。

つまり、暗黙のうちに、人は行動の原因を心に求めがちだと言うことです。
※この本は安心と信頼の違いを解説し、実験結果から、実は日本人は人を信頼しない個人主義的な傾向があると述べています。世の中の仕組みを一般的な視点とは違う角度から見られるようになるので、面白いですよ。

やる気や元気なんて出そうと思わなくて良いです。

ということで、取り留めもなく思い付いたことを書いてきましたが、
”元気でないなー。”とか”やる気でないなー。”
って思う人は、そのままで良いのです。
やる気や元気なんて出そうと思わなくて良いです。今したい行動だけを意識して行動しましょう。それが元気ないということなら、元気ないでしょう。

よくよく考えれば、”宿題をする”なんていう動作はなくて、あるのは、指を動かすとか、喋るとか、歩くとか、人の動作ってそういうものですよね。
とりあえず、宿題をやらなくて良いので、机に座って宿題をしている振りをしましょう。

こんな感じで末次(すえなみ)が感じたこと、考えたこと、ブッシュクラフト、起業、本のご紹介などをメールマガジンで無料配信しています。いつでも解除できますので、気になった方は以下からご登録くださいね。

[無料]メールマガジンのご案内

講座のご案内、新着動画のご案内をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です